ブライダルフェア(式場見学)。
私は10件行きました。
多いですか?
私は決して無駄だったとは思いませんし、更に行けばよかったと思っています。
式場見学・ブライダルフェアはたくさん行くべき!
「当日決めれば成約特典が」とか「同じ日取りで他のカップルも数組検討されてます」とか言われたりしますが、そこで焦って契約しちゃダメです。
「たくさん回ると迷うので早めに」とか言われるかもしれませんが、迷うのが当たり前です!
1件2件しか見ていないと、相場も分かっていないし目も肥えていません。
後から「やっぱりこっちも見てみればよかったかも」とか「もしかして結構高かったのかな?」とか絶対モヤモヤしてきますよ。

そしてキャンセルしたいと考えるも、キャンセル料がかかるし・・・とまたモヤモヤするのです・・・。
式場見学しながら相場感覚や見る目を養う
結婚式・披露宴に関しては、予算でも人数でも何でもそうですけど、「平均」の数字はあまり意味を持たないように思います。
あまりにも多様なので、数字だけ見て比べても仕方がないです。
自分たちの招待人数やその他の細かい希望内容を加味するといくらくらいになるのか?
それは「あなたたちだけの見積もり」なので、ゼクシィを見ても細かい金額は分かりません。
何件か回って、「自分たちの場合の相場」を知らなければなりません。
結婚式は、ちょっとした努力とリサーチで何十万円も違ってきます。
よく分からないからもう決めちゃおう!は大損します。
私たちの式場探し10件の全記録
決してお手本にはならないのですが・・・。
私たちの式場見学10件をご紹介します。
人数はだいたい30人までと決めていたものの、式場ジャンルなどは特に希望がはっきりしておらず、私が色々なタイプを見てみたかったためジャンルはごちゃ混ぜで回りました。
1件目の式場(大規模ホテル) 見学感想
チャペルのデザインが好き!というだけで行ってみたけど、披露宴会場がハデ過ぎて引きました。
見積もりも、この人数でこんなに高いのか・・・という金額。
地味にしたいといえばできるのだろうけど、ここはハデ好きな人向けだなと思ってやめました。
2件目の式場(有名レストラン) 見学感想
1件目ほどではないけど、レストランなのに思ったより高め・・・
おしゃれで大好きなレストランだけど、少人数専門ではないし、少人数だと披露宴は狭い部屋しか使わせてもらえないとか制限が多め。

あまり歓迎されてない感じがしました。
3件目の式場(教会・披露宴会場) 見学感想
だいぶ安いなあ。本物の教会だし、あまり商売っ気なし。
教会は重厚感がありなんちゃってチャペルよりすごくいいなと思ったけど、披露宴会場が昭和っぽくてあまりお洒落じゃないし料理がイマイチっぽい。
4件目の式場(教会・披露宴会場) 見学感想
教会も披露宴会場もめちゃくちゃおしゃれで豪華!
でもものっすごーーーく高い!!!他の9件と比べてダントツ。
ウェディングドレスの持込みも一切できない。
ドレス以外の持込みも全部厳しい。
4件まわったあたりで、だいたい自分たちの条件だと安くて〇万円、高くて〇万円。
というのが分かった感じがします。
5件目の式場(屋上レストラン) 見学感想
かわいいんだけど、かわいすぎるなあ・・・。
プランナーさんも大学生みたいに若いし、会場もちょっと幼い(安っぽい)ナチュラルテイスト。
見積もりも安いけど、全体的に若者向けかも。
6件目の式場(小規模ゲストハウス) 見学感想
プランナーさんが話し易くて感じのいい人!
見積もりは高くもなく安くもなく。
雰囲気も良くとても気に入ったけど、ガーデン挙式が目玉で、雨の場合の簡易チャペルが微妙・・・。
すごく迷ったけど、雨が降ったら絶対後悔すると思ってやめる。
7件目の式場(中規模ホテル) 見学感想
ここもプランナーさんが感じがいい。
チャペル挙式のあと、ホテルのお部屋で会食。
悪くないんだけど、お部屋が結構普通のお部屋で、もう少し特別感が欲しい・・・。
ここで、自分の重視するポイントがやっと明確になった気がします。
ゲストハウスやレストランなどちょっとカジュアルなパーティ風が良くて、「いかにも披露宴会場」という雰囲気や、「ただの会食」になるのがイヤなんだ。と分かりました。
8件目の式場(小規模ゲストハウス) 見学感想
憧れのゲストハウスだけど、小さめなので少人数も歓迎してくれて、プランナーさんも感じよく、料理がとっても美味しい!!

私はすごーく気に入った!!!
でも大吉くんの反応がいまいち。
「古い洋館」なのが、私は「味がある」と感じたけど大吉くんは「古臭い」と思ったよう。
9件目の式場(有名レストラン) 見学感想
いつか行ってみたかった憧れのレストラン。
会場も素敵。持ち込みは全部自由。料理めちゃくちゃ最高。見積もりも良心的。
文句のつけようがないんだけど、ただひとつ・・・

プランナーさんが・・・すごく怖い!!!!!
そこだけ私はひっかっかる。
大吉くんはとても気に入った模様。
10件目の式場(大規模老舗ホテル) 見学感想
高いんだろうな~でも老舗も見てみたいな~。と、家から近かったのもあり(笑)興味本位で見学。
しかし見積もりがとても安くてびっくり。
広いので式場も披露宴会場もいくつもあり、1日に何件も挙式をしているので安いみたい。
有名・老舗だからって高いとは限らないんだと10件目にして知りました。
でも全体的に「普通」過ぎて、あまり引っかからず。
2か月でこの10件をまわりました。
大吉くんの「いいかげんに決めようよ」オーラに耐えられずここで終了・・・
私は8件目が良かったけど、大吉くんの反応が良くなく。
全体的に興味がなさそうだった大吉くんが9件目だけをすごーく気に入っていたので、
プランナーさんが怖いのがすごく引っかかったけど、
9件目に決めてしまいました。
プランナーさん以外は私の中でもカンペキだったのです・・・。

しかしプランナーさんとの相性は軽視すべきではありませんでした。
当日まですごいストレスでした。
もっと回って、納得のいく式場を探せばよかった
いくら探しても「カンペキ」な会場はないのかもしれません。
でも特に挙式を急いでいたわけでもなかったんだし、ゆっくり「ここだ!」と思えるまで探しても良かったよね。って思っています。
だって、100万円超えの買い物ですよ!?
ゼクシィや式場のプランナーさんたちは「みなさん2,3件で決めてますよ」とか言うけど、そんなの冷静に考えて恐ろしくないですか?
結局、式場見学は何件回ればいいの?
納得いくまで何件でも!と言いたいところですが・・・。
早く決めなければいけない人や、そんなに時間が取れない!という人も多いと思うので・・・
最低4件
としたいと思います!
式場見学は1件2~3時間くらいなので1日に2件くらいならまわれるのですが、たくさん回れない人ほど1日1件をおすすめします。
1件行ってみて、それを踏まえて希望を整理してから次に見に行く式場を決め、ブライダルフェアを予約しましょう。
式場選びの前に注意点!
ちなみに当ブログでは後悔しない結婚式のために、「結婚式準備は式場選びから始めてはいけない」と口を酸っぱーーーくして言っております!
こちらをしっかり読んでから、式場選びに進んでくださいねー!
