何とか彼を納得させて、初めてのブライダルフェア参加!
各会場、内容はさまざまです。
私ノノコと、結婚式に乗り気でない大吉くん(現在の夫)が実際に10件回った体験からお話します。
豪華ブライダルフェアは日程を選んで
私たちはブライダルフェアの内容は重視せずに、見たい式場へ自分たちの都合の良い日に予約して行ったので、よく言われるような
ウェディングドレス試着!
豪華試食!!
なんてほとんどありませんでした。
「ブライダルフェアをイベント感覚で楽しみたい」
「彼氏がブライダルフェアに行きたがらないので試食で釣って連れて行きたい」
なんていう場合は、ブライダルフェアの内容が充実している日程を選んで予約を取った方がいいかもしれません。
例えばこんな感じで紹介されてます↓
出典元:ゼクシィ
ちなみにブライダルフェアの予約はゼクシィよりHanayume(ハナユメ)が断然お得です。
式場見学するだけで稼げますー!
試食付きブライダルフェアってほんとにお得?
試食をしたい場合は、〇日は試食会ありなどスケジュールを公開していますのでその日を選んで予約しましょう。
でも試食については、「フルコース全メニュー全量試食」とか書かれていない限り(そんな太っ腹なのまずないけど)想像よりかなり少なめだと考えていた方がいいかと思います。
私たちが見学した式場では、試食はあっても軽めのワンプレート(もしくはワンスプーン・・・)でした。
実際の写真です↓あるレストランウェディングの会場にて。
それでも、お料理が全くどんなものか分からないよりは参考になるかと思いますので、どうせ行くなら試食のある日が良いですね。

盛り付けにもセンスが出るしね!
私はデザートとコーヒーを出してくれた時がいちばん嬉しかったかな♪
個人的には彼が甘いもの好きならデザート試食のプランもおすすめ。
ここにしようかすごく悩んで二度見学に行った式場がひとつだけあったのですが、そこでは二度目の時にハーフコースを出してくれてしっかりディナーを頂きました!
しかもメイン料理を選ばせてくれました。
これも実際の写真です!こんなに頂きました~すごいですよね!!!
やっぱり二度も行くとなるとなかなかの見込み客だったから?だと思われます。
結局大吉くんがそこの式場は気に入らなくて(料理はおいしかったけど)ダメになってしまったのですが・・・(本当に申し訳ない)。
ウェディングドレス試着付きブライダルフェアはおすすめ?
私が行った式場10件では見学でウェディングドレスを試着したことはありません。
私は絶対に持ち込みたいと思っていたので特に必要も感じませんでした。
でも持込み禁止の式場を検討している場合は、どんなウェディングドレスがあるのか確認できた方がいいと思います。
しかし!これはやはりブライダルフェアに乗り気でない新郎さんは退屈する可能性大です。
「綺麗だよ・・・!!!」
みたいなリアクションを期待して連れて行くのはやめましょう。
ウェディングドレスの金額を確認しよう!
イヤラシイ話になってしまいますが、気に入ったドレスがあれば金額を必ず確認しておきましょう。
恐らくブライダルフェアでの試着は1.2着しかできないと思うので、着ていなくても「これいいな」と思うウェディングドレスの金額を何着か確認しておいた方がいいと思います。
ブライダルフェアに参加すると挙式披露宴の見積もりを貰うと思いますが、見積もりにはウェディングドレス代が含まれていなかったり、最低限の金額だけ含まれていたりします。
たとえば
「ウェディングドレス10万円、それ以上のものを選ぶと差額は追加料金」
・・・など。
こういう場合10万円のドレスはほとんどないと思った方がいいです。
借りたいと思ったドレスが30万円だった場合20万円は見積もりよりもアップするわけです。
ウェディングドレスで金額が跳ね上がることが多いので、この式場で気に入ったウェディングドレスを借りた場合いくらになるのかを知っておくと、後から比較検討する時にとっても役立ちます。
ちなみにウェディングドレスは式場選びのキモになりますのでこちらを必ず読んでおいてください!

模擬挙式付きブライダルフェアの注意点!!!
これは、、「あまり結婚式やブライダルフェアに積極的ではない彼氏」を連れて行く場合注意が必要です!
私がやらかしてしまったのですが・・・
結婚式を挙げたくない彼は引く可能性がある
1件目、よく考えずに豪華な式場のブライダルフェアに大吉くんを連れて行ってしまいました。

本当は結婚式はやりたくないけど、ののちゃんがやりたいなら・・・
と折れてくれた直後のことです。
模擬挙式の後、さらに模擬披露宴まであったのですが・・・
私たちは少人数結婚式を検討していたものの、模擬挙式は100人規模向けの大がかりなもので。
スポットライトキラキラバシバシ、音楽ドカドカ、巨大スクリーンババーン!!!
の超ド派手な披露宴でした。。。
こちらが実際の写真です↓
「恥ずかしいから結婚式は嫌だ」と思っている大吉くん、ドン引き。

・・・・・
後から「私はこういうのがやりたいわけではなく・・・」という説明が大変でした。
挙式や披露宴のイメージがわくので参加する意味はあると思うのですが、恐らく新郎さんには全然面白くないです。
やる気のない彼氏を連れて行く場合は模擬挙式や披露宴は避けた方が無難ではと思います。
「恥ずかしい」が理由で結婚式をやりたくない彼の場合は特に。

結婚式をやりたくない彼氏を連れて行くには注意が必要
よく、「試食や試着ができるからデートがてら気軽に誘ってみよう☆」みたいなページを見るのですが、正直そんなにうまくいかないと思います。
私たちがまわったブライダルフェアは所要時間も内容もまちまちでしたが、大吉くんが
「行って良かった!」「楽しかった!」
なんて感想を持った式場はひとつもありません。
どこも大体2時間はかかるし、試食はあっても満足するほど食べられるわけじゃないし、興味がない人はキレイな会場や模擬挙式を見てもテンション上がったりしません。
1か所だけ、1時間もかからずに終わった式場があり

ここはアッサリしてて良かった。
と褒めていました・・・。
そんなもんです。
ブライダルフェアを彼も楽しめるように!と特典てんこ盛りプランのフェアに参加したりすると時間が長くなって余計ウンザリさせてしまいます。
気乗りしない彼を連れて行くなら個人的にはアッサリプランのフェアの方が逆にいいと思います!